証券会社の選び方

マネーナビ 金融情報比較
おすすめネットバンク
おすすめ証券会社
ソニー銀行
デビットカードや外貨関連のサービスが充実。キャンペーンもお得
SMBC日興証券
日興フロッギーで100円から株が買える。投資入門に最適な証券会社

※本記事中にはプロモーションが含まれます

マネーナビ投資ガイド証券会社比較ガイド>証券会社の選び方
fgsd

証券会社を選ぶためのポイント

証券会社手数料徹底比較」において、証券会社選びのポイントとして、(1)証券会社の手数料(2)証券会社が提供する情報やツール(3)証券会社で取り扱う投資商品(4)証券会社が提供するその他サービスという四点を挙げましたが、このページではそれら証券会社比較のポイントをそれぞれ解説していきます。

 

証券会社比較のポイント:手数料比較


です。そして、手数料には、「売買手数料」と「口座維持手数料」の二種類があります。

まずは、証券会社の売買手数料の比較について見ていきます。
例えば、100円で1000株の株式取引をする際、手数料がA証券500円の場合とB証券2000円の場合では、(手数料は別に支払うものとする)
取得価格
A)10万500円
B)10万2000円

そして、102円で全株を売却したとき、
売却価格
A)10万1500円
B)10万円
となります。A証券の場合、なんとか利益はでていますが、B証券で取引した場合、株価は上がっているにも関わらず、損失2000円が発生したことになります。

このように、証券会社の手数料は、取得価格を押し上げ、売却価格を押し下げることになります。つまり、株式投資でより高いパフォーマンスをあげるには、手数料が安いという事がポイントとなり、同時に証券会社の比較でも大きなポイントになります。

次に年間口座維持手数料について見ていきます。

年間口座維持手数料は証券会社に口座開設しておくことに対して必要となる手数料です。現在、この口座維持手数料を徴収しているのは、野村證券、大和証券、日興コーディアル証券などの大手証券会社が中心で金額もほとんど同じですので比較のしようがありません。



証券会社比較のポイント:証券会社が提供する情報やツール



個人投資家の場合、機関投資家と違い、情報量が圧倒的に少ないです。つまり、最初からハンディキャップを背負った状態でスタートする事になります。(勿論消費者の視点という個人投資家ならではの強みもあります。)
そこで、それを補う為に証券会社が提供してくれる情報などが極めて重要になります。
例えば、アナリストレポート、QUICK(株価ボード)、その他の情報などがこれに当てはまります。
また、その他にも、株式検索などのサービスもあります。

さて、ここからが証券会社比較のコツですが、証券会社は二社以上口座開設しましょう。なんで二社も証券会社に口座開設する必要があるのか?というと、
@売買中心の証券会社(ノーサービスでも構わない)
Aサービス中心の証券会社(手数料が高くても構わない)


これらの比較は「ネット証券手数料比較ランキング」を参照してください。そして、二社を選び、@の証券会社で売買を行い、Aの証券会社でサービスを受けるのです。こうしておけば、手数料を安く、かつ高水準のサービスを受ける事ができます。(大手証券会社の方がサービスは良いのですが、どうしても年間口座維持手数料がネックとなります。)
ただし、ココに一つポイントがあって、大手証券会社においても
「口座開設=年間手数料がかかる」というわけではなく、「取引をして株式等を預託する=年間手数料がかかる」となっていますので、口座開設自体は無料で可能です。

例えば、野村證券では、Quick(自動更新機能付)日経テレコンが、口座開設者には無料で提供されます。


証券会社比較のポイント:証券会社が取り扱う投資商品について



各証券会社ごとに取り扱っている商品は異なります。例えば東洋証券などでは、中国株に関しては野村證券にも負けない(と言うよりもさらに詳しい情報や品揃え)があります。また、auカブコム証券のプチ株(1単位ごとに投資ができる)など、証券会社が取り扱っている商品を良く見ることも証券会社選びで重要です。



証券会社比較のポイント:証券会社が提供するその他サービス

現在、証券会社では、個人投資家に対して様々な利便性の高いツールやサービスを提供しています。それらはこれまでは有料であったようなサービスまでを無料で提供したり、昼間忙しいサラリーマンにも投資の機会を与えてくれるようなサービスだったりと非常に利便性が高いのが特徴です。

現在証券会社が提供している各種サービスについては「証券会社サービス・ツール比較」をご参照ください。

サービス番外編

ラップ口座・・・現在、大和証券、新光証券が提供している包括口座。一定以上の資金を出した大口顧客に対してその運用等をプロが運用するもの。



まとめ(証券会社の正しい選び方)



証券会社選びというと、とにかく手数料が安い証券会社を選ぶ!という方が多いですが、各証券会社ごとにそれぞれ特徴があり、手数料一番安い証券会社は?と質問されても、答えは「それはあなたの投資スタイル、金額によって違います。」としかいえません。

例えば、指値で100万以下の取引なら○×証券が最安値、でも成行200万円以上の取引なら■○証券が最安値というように異なってきます。
また、プロ顔負けの短期売買に向いたシステムを備えている、証券会社や。日中忙しくて相場に張り付いている事ができないサラリーマンでも売り時買い時を逃さないようなシステムを備えている証券会社、非常に情報分析に優れたツールを提供している証券会社など、証券会社は各社非常に多彩です。「証券会社比較」においては、それぞれどのように優れた点があり、逆にどのような点は他の証券会社より劣っているかを忌憚なく述べているつもりです。

取引する証券会社は何社あってもよいわけですから、情報分析用の証券会社、実際の取引用の証券会社、ニッチな投資商品を抱えている証券会社など複数社と取引するのがベストで要は使い分けだと思います。

資料請求はどの会社であっても無料ですから、じっくり調べてみる事をお勧めします。できるだけ多くの証券会社の資料を読んでみてどこが自分にぴったりくるのか?
手数料だけではなく、そういったところも重要だと思います。

 

 

株式投資に有利な証券会社を徹底比較

株式投資のパートナーである証券会社は自分の投資スタイルや目的にあった証券会社を選びましょう。

証券会社比較ランキング
資産運用に必須の証券会社。ネット証券を中心に役立つ証券会社を徹底比較・ランキング。

<目的別おすすめの証券会社>

・外国株投資がやりたい
マネックス証券(米国株に強い)

・投資信託投資がやりたい
楽天証券(ポイント還元がお得)

・国内株/IPO投資に興味
SBI証券(総合ネット証券として最適)

・株主優待投資がしたい
SMBC日興証券(100円からの積立や優待クロス)

 

証券会社比較ガイド

>>証券会社比較ガイド

証券会社総合比較ランキング

証券会社手数料比較
証券会社手数料ランキング
  |-個別取引手数料ランキング
  |-一日定額制手数料ランキング
  |-一月定額手数料ランキング

証券会社サービス比較
ネット証券サービス比較

証券会社商品比較
証券会社取扱商品比較
外国株式
投資信託
ミニ株
債券
FX(外国為替証拠金)
カバードワラント
先物・オプション取引


証券会社比較の基礎
ネット証券比較の基礎知識
  |-ネット証券とは
  |-ネット証券の手数料を知る
  |-現物取引と信用取引
  |-証券会社比較のポイント


証券会社個別情報
マネックス証券
岡三オンライン証券
楽天証券
松井証券
内藤証券
丸三証券
SBI証券
エイチエス証券
GMOクリック証券
auカブコム証券
トレイーダース証券
野村證券
大和証券
東洋証券

 



副業ガイド  投資ガイド 節約ガイド 通販サイト 証券会社比較 ネットバンク比較 FX比較

運営者情報・プライバシーポリシー お問い合わせフォーム

マネーナビ 投資で儲ける100の方法copyright©2004 All rights reserved. 株式会社イノベイド 金融情報提供事業部