預金金利とインフレ率
銀行預金は元本保証であることは「銀行預金・貯金」の項目で解説しました。リスクのない金融商品として預金は適切であるともしましたが、一点検証していないことがあります。それはインフレ(インフレーション)との兼ね合いです。ここでは、インフレ率が預金に対してどのような影響を与えるのかを説明していきます。
インフレ率とは
インフレとは、貨幣価値の下落とされています。言い換えると物価の上昇ともいえます。インフレ率とはどの程度の比率でインフレが進行しているのかを示したもので、例えばインフレ率が5%という場合、今年100円の商品が来年には105円出さなくては買えなくなるということを指しています。
インフレと銀行預金ですが、例えば、年利1%の銀行預金があり、インフレ率が2%という場合を考えて見ましょう。
100万円を預金していたら、来年には101万円になっています。しかし、同時に世間の物価は102万円になってしまっているので、預金して1年間使わなかったことにより0.98%の資産価値が減少したということになってしまいます。
インフレ下の資産運用について
まず、インフレ経済の下では、お金(資産)は一定以上の利率で増やさないと事実上目減りするということになってしまいます。
そのため、タンス預金(お金を現金のまま保有しておくこと)は合理的とは言えません。
預金や投資によって殖やす必要があります。
極端なインフレにならない限り、定期預金の金利がインフレ率を下回るということはあまり考えられません。そのため、定期預金で運用というのも立派なインフレ対策になります。
参考:定期預金金利ランキング
デフレ下の資産運用について
インフレとは逆に、デフレの場合はどうでしょうか?
デフレ経済下では、貨幣価値は時間の経過とともに増加することになるので、金利0%であったとしても実質的にはプラスになります。
デフレ経済下では、資産を減らさないことも大切な考えの一つであるといえます。
株式投資のパートナーである証券会社は自分の投資スタイルや目的にあった証券会社を選びましょう。 ・証券会社比較ランキング <目的別おすすめの証券会社> ・外国株投資がやりたい ・投資信託投資がやりたい ・国内株/IPO投資に興味 ・株主優待投資がしたい |