日本経済破綻イメージ

マネーナビ 金融情報比較
おすすめネットバンク
おすすめ証券会社
ソニー銀行
デビットカードや外貨関連のサービスが充実。キャンペーンもお得
SMBC日興証券
日興フロッギーで100円から株が買える。投資入門に最適な証券会社

※本記事中にはプロモーションが含まれます

マネーナビ投資ガイド株式投資入門>日本経済破綻イメージ

日本経済破綻について

日本経済って回復基調にあるとかどうとかニュースに出ているけれど、本当に大丈夫なのか?という点において、今回はあえて、最悪の場合を想定して日本経済の破綻イメージを考察していきます。まず、日本政府の債務状況ですが、債務総額は地方も合わせて770兆円を超えています。現在の10年国債の金利は年利1.3%ですから、単純に考えて、年間で10兆円以上の利払い費用が必要になっています。

対して、日本政府の税収については、ざっくりで政府40兆円、地方政府30兆円です。ということは、収入の14%以上を借金の返済にまわしているというのが、現状です。

ただ、現在は歴史的な低利水準にあることはご存知だと思います。長期金利が1.3%というのは超がつくほどの歴史的低水準です。

しかし、現在その超低金利に対しても多少の上向き感がみられつつあります。一部の機関等で金利上昇の動きが見られ、これまで、日本を縛ってきたデフレーションも影を潜めつつあります。

仮に米国並みの長期金利が4%にまで上昇した場合、利払いは30兆円にも達します。つまり、税収のほとんどを借金の「金利支払い」に当てなくてはならない状態が訪れます。


また、このような状態に陥り、日本政府に対する信頼が揺らいだ時、「国債の信用リスク」が意識されはじめます。信用リスクが意識され始めると、国債をこれまで安全資産として積極的に購入してきた機関投資家などが、国債から手を引き始めます。すると、国債価格は下落します(つまり、国債利回りの上昇)

この負のスパイラルに陥るとさらなる国債金利が上昇し、利払いが増えて、信用リスクが上昇、金利上昇といった感じになります。


もう一つのリスクとして、上記とも関連しますが、財政状況を考えると、今後の日本の財政支出は増加する可能性が非常に高いです。
試算によると、現在の歳出は100兆円ですが、2008年には140兆円にも達するといわれます。税収が伸びないと仮定した場合、歳出の増加分は借金で補う形になります。すると、新たな国債の発行という必要がでてきますが、その消化能力が機関投資家や家計に余裕がないという状態が訪れるというリスクです。

仮に消化能力を超過する国債が発行された場合、「金利をあげる」ことによる需要創造しかありえません。すると、上記でも記載したように利払いの増加→・・・。というようなスパイラルに陥り日本経済が破綻するというリスクがでてきます。




もちろん、今回の内容については日本国内での話であり、日本国債の信用リスクはほとんど現在意識されていません。また、日本の対外純資産については大幅な超過水準にあり、あくまで、家計内でのお金の貸し借りとほぼ同様の考え方になります。
破綻したアルゼンチンなどとは単純比較はできません。


ただし、考えて欲しいのは国内の財政状況は非常に悪いという事実です。ただし、まだ時間がある。というだけです。再生を目指すのであれば、それを打開する為の時間があります。年金制度にしても社会保障にしても、改革を謳っている割には既得権益に妨げられ小手先の変更に過ぎない状態だと思います。

現状を脱却するには、大規模な形での改革が必要不可欠だと考えます。もしくは、大幅なインフレが必要です。
そうなった際の対応をそれぞれしておく必要があるでしょう。

 

株式投資入門 記事一覧

専門用語についてはできるだけ解説を加えながら株式投資や経済について管理人が感じた事をコラムにしていきます。
>>株式投資入門トップ

2015年06月23日「大手証券会社のファンドラップに投資価値はあるか?
2015年05月08日「個人投資家にとって社債投資は実はハイリスクな投資
2015年05月01日「普段から使う銀行の残高はギリギリを維持するべき理由
2014年06月30日「外貨預金(外貨投資)のリスクと期待収益率
2014年05月27日「物価上昇と運用利回りの差による実質的な資産の目減り
2014年02月10日「投資信託を銀行や証券会社の窓口で買うメリット、デメリット
2007年06月07日「ゴールドマンサックス証券によるテイク&ギヴニーズのレーティング
2007年03月28日「株式譲渡益と控除
2006年02月13日「証券会社のレーティングとモラルハザード
2005年08月08日「高格付企業の株価は上がる?
2005年07月12日「ゼロサムゲーム
2005年06月26日「株価と債券の関係
2005年06月17日「グローバルソブリン
2005年05月03日「高配当銘柄と株価
2005年04月17日「対面証券とネット証券の行く末
2005年03月27日「ペイオフについて
2005年03月15日「個人向け国債の魅力
2005年03月02日「ライブドアとニッポン放送
2005年02月18日「名目金利と実質金利
2005年02月05日「日本経済破綻イメージ
2005年01月30日「配当と株価の関係
2005年01月04日「特約付外貨預金
2004年12月06日「ドル安の進行について
2004年11月23日「CSR(道徳)かバイス(悪徳)か?
2004年11月06日「松井証券が儲かる理由
2004年10月24日「毎月分配型投資信託はホントにお得?
2004年10月17日「IPO(新規公開株)ブーム


※このページ内においては特定銘柄の名前が出てきますが、投資対象としてこれらの銘柄を推奨するわけではありません。あくまでも参考としてご覧になってください。投資は自己判断でお願いします。

 

投資ガイド主要トピックス

株式投資の基礎

 ・株初心者の為の株式投資講座
 ・株式投資入門(投資コラム)
 ・株主優待ガイド
 ・株式投資情報サイト比較
  |-トレーダーズウェブ
 ・投資用語集

証券会社の比較

 ・証券会社比較ガイド
 ・証券会社比較ランキング
 ・証券会社手数料比較
 ・証券会社サービス比較
 ・証券会社取扱商品比較

外国為替投資入門

 ・外国為替取引の基本
 ・FX比較ガイド
  l-外国為替証拠金取引ガイド
  l-外国為替証拠金取引会社比較

不動産投資ガイド

 ・不動産投資ガイド

その他投資について

 ・商品先物取引入門
 ・金融・投資用語集

 

 



副業ガイド  投資ガイド 節約ガイド 通販サイト 証券会社比較 ネットバンク比較 FX比較

運営者情報・プライバシーポリシー お問い合わせフォーム

マネーナビ 投資で儲ける100の方法copyright©2004 All rights reserved. 株式会社イノベイド 金融情報提供事業部