DMM FX | 総合力No1。業界最狭水準の取引コストが魅力 |
GMOクリック証券FX | トレードツールの使い勝手も○。大手ネット証券の安心感も高い |
マネーパートナーズ | 小額からのFX取引が可能。海外旅行などに行く方にもおすすめ |
為替レートの仕組みや為替レートの決まり方、読み方
為替レートの見方では、為替レートというものの具体的な読み方や見方などどのように外国為替が取引されているのかという点や、具体的に為替レートが変動するしくみについてわかりやすく説明していきます。
そもそも為替レートについては外為取引を全くしたことが無いという方でも聞いたことがあるはずです。ニュースなどでも「今日の外国為替市場では1ドル110円10銭から20銭の間で取引されており・・・」といったことが報道されていますね。
この為替レートはどのように決まっており、なぜ変動しているのか?そんな基本を紹介、説明していきます。
為替レートはどうやって決まる?
為替レートの決まり方については「外国為替取引とは何か?」でも紹介したように、基本的には銀行が外貨をやり取りしている「インターバンク市場」というところで取引されている価格を元に決まっています。
その取引は需要と供給によって決まっています。円を欲しいという人が増えれば円高になりますし、逆にドルが欲しいという人が多ければドル高になります。
為替レートというものは 相対的な水準
まず、知っておきたいのは、為替レートというものは相対的なものということです。
為替レートは通貨同士の交換比率です。
基本的にはその国の経済力と金利、信用力で為替の力が決まり、それを相手国通貨と比較した時に買われる、売られるとなるわけです。
なので日本の信用力が他国と比較して相対的にさがれば円安になるでしょう。
一方で世界経済全体が停滞するような場合、たとえ日本の景気が悪くてもアメリカよりも良ければ為替は円高に進む可能性があります。
こんな風に為替レートというものは相対的な存在という事は理解しておく必要があります。
通貨ペアとは?
為替レートは相対的なものであると書きましたそのため、価格の決まり方は常に2つの通貨の間の取引価格を指します。
たとえば、ドル円(米ドルと日本円)の取引レートですし、ユーロドル(ユーロと米ドル)の取引レートといった具合になります。その上で、どちらの通貨が買われ、どちらの通貨が売られたのかといったことを表現します。このような組み合わせのことを「通貨ペア」と言います。
取引は必ず、「片方の通貨を売ってもう片方の通貨を買う」という取引になります。
「円買いドル売り=ドルを売って円を買う」
「円売りドル買い=円を売ってドルを買う」
といった形になります。
円安・円高とは?
為替レートにおいて初心者が勘違いしやすい「円安」や「円高」といった点について説明します。
たとえば、「円高ドル安」という場合は、円が買われてドルが売られているという状態です。「ユーロ安ドル高」」という場合はユーロが売られてドルが買われているというわけですね。
1ドル100円が、1ドル90円になれば円高です。金額が下がっているように見えるので「円安」と勘違いする人もいますが、1ドル100円の時はアメリカで1ドルの商品を買うのに100円必要になりますが、1ドルが90円になれば1ドルの商品を買うのに必要なお金は90円で済みます。
つまり、円の価値が高くなっているわけですから「円高」です。
クロスレートによって為替は取引されている
ちなみに、為替レートは、二国間の通貨できまるものですが、すべての通貨間でレートを決定するのは困難です。そこで世界で最も取引量が多い「米ドル」を中心に価格が決まります。
たとえば、円とドルのレートが1ドル当たり100円、ユーロとドルのレートが1ドルあたり0.9ユーロだとします。
この場合、「1ドル=100円=0.9ユーロ」といった形になり、ユーロと円の関係は100円=0.9ユーロ、1ユーロあたり111.11円で取引されるということになります。
このような為替レートの決まり方を「クロスレート」と呼びます。
為替レートの表示方法のしくみ 2wayプライス
為替レートの表示は伝統的に2wayプライスという方法が取られています。
これはビッドレート(TTS)とオファーレート(TTB)という二つの価格を提示しており、その通貨を買いたい人と売りたい人に対してそれぞれ異なる価格を提示するというものです。
上は、三菱UFJ銀行の外貨預金時の為替レートの提示です。TTS、とTTBという二つの異なる為替レートが提示されていることが見て取れるとおもいます。
上のレートだと米ドルを1ドル買いたい(円を売ってドルを買う)ときは1ドル当たり118.32円が必要で、同じタイミングで1ドルを売りたい(ドルを売って円を買う)ときは1ドルあたり117.82円で買い取ってくれるというわけです。
この差額のことを「スプレッド」といい、通常は取引業者の手数料として考えられています。
「円売りドル買い」「円買いドル売り」などの言い回しについて
円でドルを買うことを「円売りドル買い」逆に、ドルを売って円に交換することを「円買いドル売り」などと呼びます。なぜこうした呼び方をするのでしょうか?
為替というものは先ほどの例のように円とドルだけがあるわけではありません。「ユーロ」や「ポンド」、「オーストラリアドル」「人民元」のように多数の通貨が取引されています。
株式を買う場合は「円」という絶対的な基準で通常考えますのでこうした考えはありませんが、例えば、「円」「ドル」「ユーロ」の三つの通貨を持っている人が、ドルを新たに購入する場合は、「円」もしくは「ユーロ」のどちらかと交換する必要があります。そのため、「どの通貨でどの通貨を買うのか」ということをはっきりさせるために、外国為替取引においては「○○売り、○○買い」というような表現をするのです。外国為替取引では一般的な注文(売買)の仕方となりますので、ぜひ覚えておきましょう。
・FX比較ランキング 1位:DMM FX・・・(取引コストの安さに加えてトレードツールも使いやすい) (ランキング情報の根拠について)
|