- 新規入会で最大1万Ponta auPAYカード
2022年で一番おすすめのクレジットカード au経済圏のベストクレカ - クレカ&積立投資でポイントが貯まる【投資ポイ活】
いわゆる投資ポイ活!クレカで毎月ポイントが貯まる
クレジットカードの発行会社(プロパーカード)と提携クレジットカードの違い
クレジットカードはカードの発行会社で大きく分類することができます。カード会社は主にカード会員(利用者)に対して与信(ショッピング利用枠)を与えて、クレジットカードを貸与します。さらに、会員に対して様々な独自のポイントプログラムや各種優遇サービス、付帯保険などのサービスを提供します。
クレジットカード会社(カード発行会社) プロパーカード
クレジットカードを実際に発行して、利用者にクレジットカードを提供している会社です。ちなみに、専門用語で「イシュア」と呼ばれます。
ちなみに、こうしたクレジットカード会社が自身で発行するクレジットカードを「プロパーカード」と呼びます(対義語は後述する「提携カード」)
プロパーカードの特徴は、そのクレジットカード会社が行っているスタンダードなサービスを受けることができるという点が挙げられます。また、カードのカードフェイス(券面)も無難なデザインであることも多いです。また、プラチナカードやブラックカードというような、ハイグレードなクレジットカードを発行しているのも原則としてプロパーカードのみです。
銀行系クレジットカード
銀行が主な母体または、有力出資者として運営されているクレジットカード会社のことを指します。銀行系クレジットカードの特長は、高い与信機能を活かし、キャッシングやカードローンといった形での低金利が魅力的。ただし、一般に審査は厳しく設定されており、社会人数年以上、または他のクレジットカードで実績をつっくってから申込をするのが無難です。国際ブランドがイシュアを兼ねている場合は、それも銀行系に入ります。
・三井住友カード
・三菱UFJニコス
・りそなカード
など
信販系クレジットカード
信販系クレジットカードの特長は、そもそもクレジットカードを発行する会社ですから、高い顧客基盤が特徴です。利用店舗が多かったり、他企業との提携による割引サービスなどが魅力。オートローンなどの各種ローンも豊富です。
・楽天カード
・ライフカード
・オリコカード
・ジャックス(JACCS)
・オリエントコーポレーション
・アプラス
など
流通系クレジットカード
ダイエーやイオンといったスーパーやデパートなどが運営しているクレジットカード会社のことを指します。それぞれのスーパー等での買い物してもらうことを目的としているわけですから、高い割引サービスや審査が甘いことが魅力。また、審査も甘い点が多いため、アルバイト層などでも審査に通る可能性が高いです。上記のクレジットカードの審査に落ちてしまった方でもこちらに申込をしてみるとよいでしょう。
・イオンカード
・セゾンカード(クレディセゾン)
・ポケットカード
・エムアイカード(三越伊勢丹)
・エポスカード(マルイ)
など
交通系クレジットカード
JRなどの交通機関が運営するクレジットカード会社です。航空会社などは基本的にクレジットカードの発行は行わずに、あくまでも「提携カード」として他のカード会社に発行してもらう形を取ることが多いです。
・ビューカード(JR東日本系列)
石油系クレジットカード
ガソリンスタンドなどが発行するカード。自社(ガソリンスタンド)でのガソリン代割引などがサービスの主となります。サブカードとしてお勧めです。ただし、クレジットカードの発行業務自体は他のカード会社に委託しているケースが多いです
・出光クレジット(セゾンカード)
など
消費者金融系クレジットカード
中心となるサービスはキャッシングによる融資サービスとなっていますが、それにクレジットカード機能をプラスしたカードが中心となっています。
・アコムカード
メーカー・その他クレジットカード
メーカーが自社の顧客等を対象に運営するクレジットカードです。現在は自動車メーカー系が中心です。また、NTTやNTTドコモ、YahooやSBIグループのように通信やインターネット関連のサービスを提供する会社もクレジットカード発行を行っています。
・TS3:ティーエスキュービック(トヨタファイナンス)
・日産カード(日産フィナンシャルサービス)
・SBIカード
・dカード(NTTドコモ)
など
提携クレジットカード
提携クレジットカードというのは、実際のクレジットカードの発行業務や管理業務は上記のカード会社に任せてはいるけれども、その提携している会社の割引サービスや優待サービスが受けられるといった内容の物が多いです。
クレジットカード発行会社のサービス(ポイントや付帯保険など)に加えて、提携先企業の優待を1枚のカードでダブルで受けることができるという点が魅力です。
一方でデメリットとしてですが、ゴールドカードより上位のクレジットカードが存在しないことや、提携企業によってはステータス性を感じることができない、同業他社では提携カードを使いにくい(使えないわけではないですが・・・)などのデメリットが挙げられます。
提携クレジットカードの例:ANAカードの場合
ANAやJALなどの航空会社の会員証兼クレジットカード、ガソリンスタンドのクレジットカード、小売店やブランドなどのクレジットカード、銀行のキャッシュカード一体型クレジットカードなどに良く見られる形態です。
たとえば、ANAカードの場合
JCB(JCBブランド)、三井住友カード(Visaブランド、MasterCarrdブランド)、三井住友トラストクラブ(DinersClubブランド)、アメリカンエキスプレス(アメックスブランド)といった具合で同じANAカードでも国際ブランドによって発行会社が異なり、クレジット利用で貯めることができるポイントや付帯保険などのサービスや年会費は発行会社によって異なります。
楽天市場でのお買い物が(通常1%+クレジット利用2%)とカード利用なら3%分のポイントが貯まる。楽天以外のお買い物も常時1%還元。これで年会費無料!さらに入会ポイントキャンペーン実施中