
- 新規入会で最大1万Ponta auPAYカード
2022年で一番おすすめのクレジットカード au経済圏のベストクレカ - クレカ&積立投資でポイントが貯まる【投資ポイ活】
いわゆる投資ポイ活!クレカで毎月ポイントが貯まる
リボ払いは悪魔。とんでもない金利負担
クレジットカードで可能な分割払いの一種に「リボ払い(リボルビング払い)」というものがあります。これは、使った額に関係なく毎月の支払額を一定にするというものなのですが、これを多用すると、返済しても返済しても返済が進まない借金地獄に陥る可能性があります。
リボ払いって何?
リボ払いとは、正式名称リボルビング払い。クレジットカードの返済額を平準化する支払い方法です。たとえば、月に10万円という金額を決めておけば、いくらカードを使っても毎月の返済額は10万円になります。
大きな買い物をしても、毎月の返済額が変わらないというのは、家計管理が楽ですよね。
でも、この楽さの裏側にあほみたいな金利負担がまっているのです。
リボ払いと金利負担
クレジットカードの金利は「未返済残高」に対してかかってきます。リボ払いの場合、月々の返済額を超えるような買い物を定期的にしていると、どんどん残高が増えてきます。
残高が増えてくるとその分、金利は大きくなります。
リボ払いの月々の返済額は「元金」+「利息」です。未返済残高がおおきくなれば、その月々の返済のうち「利息」が占める割合が大きくなり、元本が減らなくなりさらにカード利用が増えると残高が増えるという悪魔のスパイラルに入っていきます。
そもそもリボ払いの金利(カード会社は手数料と書きます)は年利で15%です。今や普通預金の金利は0.001%の銀行が大多数を占めている時代にこれだけの高金利の利息を取っているわけです。
仮に100万円の残高に対して1万円の元金返済プランのリボ払いのケースでは毎月の支払いは24000円ほどになりますが、そのうち14000円が利息で、借金の元金は1万円しか減りません。
返しても返しても借金残高が減らない仕組み
リボ払いは月々の返済が抑えられますが、毎月の利用額が元金返済額を超えているといつまでたっても借金(未返済残高)は減りません。どんどん借金の元本が大きくなっていきます。
見た目では毎月の返済額が少しずつ増えているように思うかもしれませんが、実際に増えているのは利息部分であって毎月の「元金返済」部分は変わりません。
事実、私の知っている人に毎月数万円程度のリボ払いをしてきた人で、数年間買い物を続けたら、支払った返済額の大部分は金利で、元本部分は数割程度しか減っていなかったという話も聞きました。
リボ払いの怖さについて説明したら、すぐに一括返済していましたが、「便利さ」の裏には大きな金利というものが潜んでいるのです。
最近はWEB明細が増えたので、借金の残高に気づかないで気がついたら大変なことになっていることに気がついたというような話も耳にします。
リボ払いを使った時の特典にも注意しよう
このようにリボ払いは借金製造器のようなものです。
そのため、各カード会社からすると非常に美味しい支払方法なんです。どんどんリボ払いを使ってほしいし、残高を積み上げていってほしいと考えています。
そのため、あの手この手でリボ払いを勧めてきます。代表的なものが自動リボです。どんな支払い方をしても自動的にリボ払いになるという返済方式になります。こうしたものを利用してくれたら○○という特典をあげますよー。といった形で勧誘してきます。
絶対に使うべきではないとはいいませんし、上手に利用すれば「三井住友カードのポイント還元率やメリット、デメリット | クレジットカードの賢い選び方」で書いているように得をすることだってできます(この場合でもリボ払いに事実上しないって話ですけど)。
もしも仕組みが分からないというようでしたら、まずリボ払いは選択してはいけません。
お役立ち記事
リボ払いについての情報を集めているのであれば下記のサイト(記事)も役立つはずです。
楽天市場でのお買い物が(通常1%+クレジット利用2%)とカード利用なら3%分のポイントが貯まる。楽天以外のお買い物も常時1%還元。これで年会費無料!さらに入会ポイントキャンペーン実施中