
- 新規入会で最大1万Ponta auPAYカード
2022年で一番おすすめのクレジットカード au経済圏のベストクレカ - クレカ&積立投資でポイントが貯まる【投資ポイ活】
いわゆる投資ポイ活!クレカで毎月ポイントが貯まる
電子マネーや共通ポイント活用術
最近は様々な種類の電子マネーが登場しています。また、電子マネーだけでなく、TポイントやPontaポイントといったいわゆる「共通ポイント」の種類も増え、様々な形で利用されるようになっています。これらを上手に活用することがポイントをお得に活用する肝であるともいえそうです。ここでは、そんな電子マネーや共通ポイントなどの活用術を紹介してきます。
電子マネーや共通ポイントを上手に活用して得をしよう
クレジットカードはショッピングでポイントが貯まるなどしてお得に利用できますが、クレジットカード以外にも「電子マネー」やお買い物などで貯まる「共通ポイント」などにも様々な利用方法があります。
このカテゴリーでは、電子マネーや共通ポイントなどの上手な貯め方や使い方、活用方法などを紹介していきます。
電子マネーのnanacoはクレジットカードでチャージしてポイント二重取り
セブンイレブンなどで利用できる電子マネーの「nanaco」は現金でチャージするよりもクレジットカードを通じてチャージをするのが圧倒的にお得です。理由は一部のカード払いなら、チャージをするときもポイントが貯まるという仕組みになっているからです。
本来の利用だとポイントが付かない、公共料金や税金の支払いにもおすすめです。
>>電子マネーのnanacoはクレジットカードでチャージしてポイント二重取り
共通ポイントカードのポイント紹介
共通ポイントカードは複数のお店や店舗で貯める/使うことができるポイントプログラムの総称です。
クレジットカード会社のポイントプログラム解説
クレジットカード各社のポイントプログラムを紹介していきます。
- 永久不滅ポイント(セゾンカード)
- OkiDokiポイント(JCB)
- ワールドプレゼント(三井住友カード)
その他のお得なポイントプログラム紹介
ポイントプログラムとして非常に秀逸な特長を持つポイントを紹介していきます。
楽天市場でのお買い物が(通常1%+クレジット利用2%)とカード利用なら3%分のポイントが貯まる。楽天以外のお買い物も常時1%還元。これで年会費無料!さらに入会ポイントキャンペーン実施中