
- 新規入会で最大1万Ponta auPAYカード
2022年で一番おすすめのクレジットカード au経済圏のベストクレカ - クレカ&積立投資でポイントが貯まる【投資ポイ活】
いわゆる投資ポイ活!クレカで毎月ポイントが貯まる
クレジットカードとは? クレカの仕組みと利用するメリットを知ろう
そもそもクレジットカードというものは一体どのようなカードであり、どんな仕組みとなっているのかを具体的な事例を交えながら分かりやすく説明していきます。
クレジットカードのしくみ
クレジットカードの仕組みは、クレジットカードを発行している会社が、カードの利用者に対して、一定額の与信(後払いさせる金額)を設定しておき、商品やサービスの購入などの際、一時的にカード会社が代金を店舗に対して支払い、後日カード利用者がクレジットカード会社に対してその支払いを行うというものです。
クレジットカードを利用することでユーザーはお買い物の場で現金を持っていなくても買い物ができるようになります。加盟店(お店)はそうしたユーザーにお買いものをしてもらう。カード会社はクレジットカードの利用店舗から手数料を一定%貰うという形になっています。
クレジットカードを使うメリット
クレジットカードをユーザーが利用するメリットとしてはどのようなメリットがあるのでしょうか?大きく以下のメリットがあります。
(1):後払いでお買い物ができる
第1のメリットとしては、お買い物を後払いにすることができるという点が挙げられます。
クレジットカードのクレジットとは「信用」という意味になります。クレジットカードはカード発行会社が利用者を信用してお金の後払いを認めるカードなのです。
通常のクレジットカードにおいて支払回数は「1回」です。今月使ったものを翌月支払うという形になります。この場合、金利や手数料はかかりません。
しかし、カードによっても差がありますが、クレジットカードでは利用料金の全額を一括で支払うのではなく、複数回に分けて支払うことも可能です。
- 一括払い
- 二回払い
- 分割払い
- ボーナス払い
- リボルビング払い
- フレックス払い
といった様々な支払方法が用意されています。
ただし、支払いを分割払いとする場合は原則として「手数料(金利)」が発生することになります。
後払いができるというのはメリットですが、場合によっては手数料が発生することになりますので、基本的には後払いとはいえ、一括払いがおすすめです。
(2):ポイントが付くことで実質割引料金でお買い物ができる
クレジットカードを使うと利用金額に応じて、0.5%〜2%程度の還元率となるポイントを受け取れることになっているものが多いです。また、利用額に応じて一定の金額を請求から差し引いてくれるようなカードもあります。
このようにポイントやキャッシュバックなど、クレジットカードの利用に応じて一定の金額(相当)がバックされるというのがクレジットカードにおける大きなメリットと言えるでしょう。
ポイント還元率が高いおすすめのクレジットカードだと、利用額の2%程度がポイントとして還元されるカードもあります。
これは毎月五万円をカード払いしているとすれば年間で約12000円分がポイントとして還元されることになるわけです。結構大きな金額になりますよね。
クレジットカードの場合、「支払方法を1回払い」にしておけば金利などはかかりませんので、実質ポイント分を得することができるというわけです。
これがクレジットカードの大きな魅力といえます。
さらに、当サイトで紹介する年会費無料のクレジットカードの中にはポイント還元率が1%を超えるようなものまであります。ぜひお得に活用してください。
このほかにも、キャッシュバックや特定のサービス利用で優待が受けられるようなクレジットカードもあります。
たとえば、ガソリン会社が発行するクレジットカードには利用でガソリン代を値引きする用なサービスが付いたものもあります。ライフスタイルに合わせてお得なクレジットカードを活用するのが賢いやり方です。
(3):その他の特典が用意されていることが多い
こうしたポイント以外にもクレジットカードには様々な特典が用意されているものがあります。
・海外旅行傷害保険などの保険が無料で付いてくる(参考:付帯保険)
・特定のお店での買い物で割引が受けられる
・特定のお店で付加サービスを受けることができる
このようにクレジットカードには色々な特典やサービスがプラスされています。。特典はカードごとに異なりますので、自分のライフスタイルや買い物をするお店などに合わせてチョイスする必要があります。
中でも付帯保険は旅行やショッピング等で実は強い味方になってくれたりします。心配されがちな不正利用についても、クレジットカードには不正利用の保険がついているので、万が一の場合でも自己負担はありません。
海外旅行傷害保険
付帯保険の中でも一般的に多く使われる保険です。海外旅行中の病気やケガを補償してくれる保険サービスです。 海外旅行中は補償対象となり、疾病治療費や賠償責任・携行品損害にも対応してくれるものもあります。 補償額は各クレジットカードにより異なります。また、海外旅行傷害保険の適用を受けるにあたっては、海外旅行の交通費など一部を当該クレジットカードで支払しているなどの条件が付与されるものもあります。
国内旅行傷害保険
海外旅行傷害保険と同様、国内での病気や怪我などを補償する保険サービス。公共交通機関などでの乗車中の傷害保険や宿泊先での火災傷害保険、携行品損害などに対応します。
補償額はクレジットカードごとに異なります。また、当該旅行の利用をクレジットカードで支払している事などの条件が付帯されているケースもあります。
ショッピング保険
クレジットカードの付帯保険の中でも一般的な保険サービスです。クレジットカード経由で購入した商品の破損や盗難などを補償する保険サービス。当該カードでその商品を購入していることが前提となります。また、各クレジットカードごとに、ショッピング保険がおりる条件などが付いているケースもあります。
盗難保険(カードの不正利用保険)
すべてのクレジットカードにはこの保険がついています。クレジットカードを盗難などで不正利用された場合に、その被害額を補償してくれる保険です。このため、カードが不正利用された場合でも利用者はその被害額を支払う必要はありません。
他にも、空港ラウンジが使える、ホテルで特別会員になれるといったような様々な特典が用意されています。いわゆるゴールドカードやプラチナカードといった上級カードであればこうした特典がより充実してきます。
クレジットカードの支払い方法
クレジットカードの利用にける支払い方法については大きく以下の三つに分類することができます。
(1):一括払い
全額を一括で支払う、金利や手数料は無料です。
(2):分割払い
数回に分けて立替分を支払う。金利、手数料が発生します。ただし、分割払いでも2回までなら金利や手数料は無料となります。
(3):リボ払い(リボルビング払い)
立替総額に対して○○円という固定額を支払う方法。金利、手数料が発生します。正式名称は「リボルビング払い」 。毎月の支払額を固定化できるというメリットがあります。 一方で、利息負担が大きくなりやすいというデメリットもあります。
楽天市場でのお買い物が(通常1%+クレジット利用2%)とカード利用なら3%分のポイントが貯まる。楽天以外のお買い物も常時1%還元。これで年会費無料!さらに入会ポイントキャンペーン実施中