新証券税制攻略

マネーナビ 金融情報比較
おすすめネットバンク
おすすめ証券会社
ソニー銀行
デビットカードや外貨関連のサービスが充実。キャンペーンもお得
SMBC日興証券
日興フロッギーで100円から株が買える。投資入門に最適な証券会社

※本記事中にはプロモーションが含まれます

マネーナビ投資ガイド株初心者の為の株式投資講座>新証券税制攻略
fgsd

新証券税制とは

ここでは、新証券税制に関して新たに制定されたしくみや制度、税制について解説していきます。

 

特定口座制度
(特定口座とは)
特定口座は投資家が「源泉徴収口座」と「簡易申告口座」の双方を選択する事ができます。源泉徴収口座を選択しておけば税金に関してはすべて源泉徴収されるため申告は不要です。

また、特定口座を開設しておくと、証券会社のほうで、関係書類をまとめてくれるので、簡単に申告する事が出来ます。
特定口座ができた背景は、株式譲渡益課税における「源泉徴収」が廃止されたことによる投資家の納税に関する手間を簡素化する目的で設立されました。

(タンス株の取り扱いについて)
取得価額は「実際の取得価額」か「平成13年10月6日の終値の80%」の選択ができます。当然のことながら金額が高い方を選びましょう。それだけ売った際の税金が安くなります。

(期限平成16年12月31日まで)
※現在、延期されており、タンス株は特定口座に組み入れが可能になっております。
ただし、みなし取得価格での組み入れは不可能ですので、お気をつけ下さい。

 

株式譲渡益課税
(上場株式の税率)
譲渡益に対して20%(所得税15%・住民税5%)で課税関係が終了
ただし、平成19年12月まで10%(所得税7%・住民税3%)とする特例措置

なお、これらは、証券会社の特定口座(源泉徴収口座)を開設している場合にのみ利用できます。

(損益通算)
同一年のほかの所得との通算不可。ただし、株式譲渡所得間での損益通算は可能

(損失の繰越控除)
翌年以後3年間にわたり、株式などに掛かる譲渡所得などの金額から繰越控除可能。(つまり、今年株で損をした場合、今後3年間の間、株で利益を出せた場合、「その利益−株で損した額」に対して税金が掛かるので安く済みます。
(上場株式以外)
申告分離課税(税務署に行き申告します)
税率は26%(所得税20%・住民税6%)

(損益通算)
同一年のほかの所得との通算不可。ただし、株式譲渡所得間での損益通算は可能

(損失の繰越控除)
不可
(公募株式投資信託)
申告分離課税(税務署に行き申告します)
税率は26%(所得税20%・住民税6%)

(損益通算)
同一年のほかの所得との通算不可。さらに、投資信託の償還差損と株式譲渡所得間での損益通算は可能となり、金融商品間での中立性は向上しました。

(損失の繰越控除)
不可

 

株式配当に対する課税
上場株式などの配当(大口以外)
配当所得に対して20%(所得税15%・住民税5%)の源泉徴収
ただし、平成20年3月までは10%(所得税7%・住民税3%)の特例措置
上記の場合は、申告は不要。


また、総合課税の適用を受ける事も可能です。その場合は法人税との二重課税に対する配慮として「配当控除」の適用が受けられます。平成20年までは所得税体系において最低水準の税率ですので、分離課税を利用しましょう。ただし、平成20年以降の場合、所得税の最低税率を適用される所得水準の方は、総合課税を選択したほうが納税額が減る場合があります。
(公募株式投資信託)
20%(所得税15%・住民税5%)の源泉徴収

ただし、平成20年3月までは10%(所得税7%・住民税3%)の特例措置
上記の場合は、申告は不要。

 

金融所得に対する税金の管理人なりのコラム「金融税制と二元的所得税

 

株式投資講座

投資入門編

株式ってなあに?
 |-株式投資の魅力
 |-株式投資のリスク
株式投資の始め方
まずは、証券会社に口座開設
株式投資の注文の出し方
板の見方と値段の決まり方
財務諸表ってなあに?
会社四季報とは?
ミニ株について
投資信託について
IPO(新規公開株)とは
PO(公募株)とは
格付けとは
レーティングとは
マーケットメイクとは
値幅制限と呼び値
銘柄コードと業種

 

投資基礎編

新聞の読み方
会社四季報の読み方
信用取引とは
信用取引のメリット・デメリット
オプション取引とは
カバードワラントとは
先物取引とは(日経225先物)
SQとは
立会外分売取引とは
金融所得税制について
新証券税制攻略!
投資の為の情報サイト紹介
投資銘柄選びの視点
  |- ファンダメンタルズ分析
  |- テクニカル分析
仕手株とは

投資戦略編

投資スタイルについて
過去の新聞を利用する
最適ポートフォリオを形成する
株主優待狙いの銘柄選び
株式投資指標の活用法
  |- PER(株価収益率)分析
  |- PBR(株価純資産倍率)分析
  |- ROE(株主資本利益率)分析
アナリストレポートの活用法
株式購入後のアフターケア
チャート分析活用法
  |- ローソク足分析(単独)
  |- ローソク足分析(組み合わせ)
  |- 移動平均線分析
  |- トレンドライン分析
  |- 一目均衡表分析
  |- ボリンジャーバンド分析
  |- ストキャスティクス分析

投資実践編

注目の経済指標について
景気循環による株式投資
  |- 金融相場
  |- 業績相場
  |- 逆金融相場
  |- 逆業績相場

株式投資質問集

 

投資ガイド主要トピックス

株式投資の基礎

 ・株初心者の為の株式投資講座
 ・株式投資入門(投資コラム)
 ・株主優待ガイド
 ・株式投資情報サイト比較
  |-トレーダーズウェブ
 ・投資用語集

証券会社の比較

 ・証券会社比較ガイド
 ・証券会社比較ランキング
 ・証券会社手数料比較
 ・証券会社サービス比較
 ・証券会社取扱商品比較

外国為替投資入門

 ・外国為替取引の基本
 ・FX比較ガイド
  l-外国為替証拠金取引ガイド
  l-外国為替証拠金取引会社比較

不動産投資ガイド

 ・不動産投資ガイド

その他投資について

 ・商品先物取引入門
 ・金融・投資用語集

 

 



副業ガイド  投資ガイド 節約ガイド 通販サイト 証券会社比較 ネットバンク比較 FX比較

運営者情報・プライバシーポリシー お問い合わせフォーム

マネーナビ 投資で儲ける100の方法copyright©2004 All rights reserved. 株式会社イノベイド 金融情報提供事業部