- クレジットカード積立投資を徹底比較
投資信託の積立でポイントが貯まるクレカ積立がお得
キャッシュフロー計算書とは
キャッシュフロー計算書とは、C/Fとも表記される財務諸表の一つです。企業の1会計期間における現金の流れを見ることができる会計書類となります。現金がどのような形で流れているのかを知ることができる財務諸表の一つとして近年注目されています。
キャッシュフロー計算書の読み方と活用方法
キャッシュフロー計算書とは、企業のキャッシュフロー(現金の流れ)を示す財務諸表となります。最近大きく注目されている財務諸表の一つです。なぜ、キャッシュフロー計算書が注目されているのかというと、会計上の損益だけでは、会社が存続できるとは限らないからです。
黒字倒産という言葉を聞いたことがないでしょうか?
黒字倒産とは、会計上(損益計算書上)は黒字なのに、会社が立ち行かなくなり倒産してしまうことを指します。これは、会社が支払わなければならない時にそれが支払えないこと(現金の不足)が起こることによるものです。不渡りといいますが、この不渡りを2回出してしまうと会社は銀行取引が停止されることになり、結果的に倒産してしまいます。
キャッシュフロー計算書では、会計上の利益ではなく、現金の流れを見ることにより、その会社が本当にキャッシュ(現金)を生み出すことができる会社であるかどうかを見極めることができる計算書です。キャッシュフロー計算書はその目的により「営業活動によるキャッシュフロー」「投資活動によるキャッシュフロー」「財務活動によるキャッシュフロー」の三つに視点から計算書が作成され、それぞれで視点が異なっています。
営業活動によるキャッシュフロー
営業活動によるキャッシュフローとは、事業活動によるキャッシュフローを示すものです。営業活動とはいわゆる会社の本業を指します。つまり、会社が行っている事業で現金がプラスになっているのか、マイナスになっているのかを指します。プラスであれば、「売上」から「現金回収」までが上手く行っていると判断できます。対して営業活動によるキャッシュフローがマイナスの場合は、売上を上手に改修できていないか、売上に対する原価が高すぎる、売上が小さすぎるなど経営上の問題があることが分かります。
原則として営業活動によるキャッシュフローはプラスであることが会社存続の基本となります。このキャッシュフローのマイナスが続く会社の場合、会社の存続自体が危険な状態にあると判断できます。なぜなら、営業活動によるキャッシュフローがマイナスであると言うことは本業を行えば行う程現金が外に流出していくわけですから、借入などを通じて外部から常に現金を流入させる必要があるためです。創業当時ならまだしも、そうでない場合の企業で営業活動によるキャッシュフローがマイナスという場合はかなり危険な状態にあると判断できます。単年度ならまだしも、複数年度にわたり営業活動によるキャッシュフロー計算書がマイナスである場合は、本業でキャッシュを生み出せない会社ということになります。
投資活動によるキャッシュフロー
投資活動によるキャッシュフローとは、定期預金や株式などの有価証券への投資のほか、土地建物や機械といった固定資産の購入などによる現金の流れを示します。有価証券や土地の購入には通常支払いが生じますので、投資活動によるキャッシュフローがプラスの場合は「固定資産の売却」「有価証券の償還」などが起こったと判断でき、マイナスの場合は、「固定資産の購入」を意味します。営業活動によるキャッシュフローの場合と異なり、マイナスであることが必ずしも悪いことではありません。
例えば、会社が業務拡大のために大規模な設備投資を行う場合、投資活動によるキャッシュフローはマイナスとなります。このキャッシュフローは将来的な利益や売上の拡大を伴う可能性があるマイナスですから、必ずしも悪いとは判断できません。
財務活動によるキャッシュフロー
財務活動によるキャッシュフローとは、いわゆる手形・借入金の返済や社債の償還、株主に対する配当金の支払いなどによる財務上の現金の増減を示す計算書です。財務活動によるキャッシュフローは、借入の実施や社債の発行などにより現金が会社に流入してくるのでプラスとなります。逆に、借入金の返済や社債の償還、配当金の支払いなどにより返済や配当のため現金が社外に流出しますので、マイナスとなります。
財務活動によるキャッシュフローの場合、プラスかマイナスによる評価はそのほかのキャッシュフロー計算書(営業活動や投資活動)の場合と連動して見られることが多いです。例えば営業活動がマイナス、財務活動がプラスの場合は本業で現金が流出した分を借金でまかなっているいわゆる自転車操業的であると判断できます。対して、投資活動がマイナス、財務活動がプラスである場合は、設備投資などのために銀行などから借入を実施していると判断することもでき、プラスに評価されることもあります。
株式投資のパートナーである証券会社は自分の投資スタイルや目的にあった証券会社を選びましょう。 ・証券会社比較ランキング <目的別おすすめの証券会社> ・外国株投資がやりたい ・投資信託投資がやりたい ・国内株/IPO投資に興味 ・株主優待投資がしたい |