- クレジットカード積立投資を徹底比較
投資信託の積立でポイントが貯まるクレカ積立がお得
株式ミニ投資(ミニ株)
株式ミニ投資とは、単元未満株の売買ができる投資方法のことを指します。株式ミニ投資(いわゆるミニ株)については単元株の1/10単位での売買が可能となります。つまり1単元が1000株の株式の場合、100株単位で購入が可能となっています。また、近年ではプチ株・ミニ株といったように、さらに小さく1株単位での売買も可能なサービスも一部の証券会社から提供されています。
ミニ株のメリットとデメリット
ミニ株は、通常の1単元の株式数の1/10で取引ができる制度のことを指します。例えば1単元あたりの株式数1000株で株価が1,000円の会社の場合、1単元の投資をするには100万円の投資資金が必要になります。
しかし、株式ミニ投資(ミニ株)では、その1/10である、10万円単位から株式投資をすることができます。つまり、比較的小額な資金でも株式投資をすることができるというメリットがあります。
対して、株式ミニ投資(ミニ株)のデメリットとしては「1単元が1株の会社には利用できない」「手数料が割高」「指値注文ができない」「株主優待をもらえない」といったデメリットもあります。まず、株式の売買単位が1株の株式については、これ以上小さくできませんので株式ミニ投資(ミニ株)の範囲外となってしまいます。
次に、手数料についてですが、1単元の売買と比べてどうしても手数料が割高となってしまいます。例えば、売買一回につき200円の手数料だとします。例えば1単元あたりの株式数1000株で株価が1,000円の会社の場合、通常ですと100万円の投資で200円(手数料率0.02%)ですが、株式ミニ投資(ミニ株)の場合、10万円で200円(手数料率0.2%)と通常の取引よりも手数料が割高となることが多いのです(全ての証券会社でいえることではありません。ミニ株投資を優遇している証券会社もあります)
さらに、注文は「成行注文」のみとなります。(注文方法の仕組みについては「株式売買注文の出し方」をご一読ください。
最後に、単元未満株の投資の場合、配当金はその保有割合に対してもらうことができますが、株主優待については1単元未満の株主はもらうことができないという点にも注意が必要です。
株式ミニ投資(ミニ株)以外の単元未満株取引
最近では、初心者の投資家の投資参加を促進するために一部の証券会社では、株式ミニ投資(ミニ株)とは若干仕組みが異なる単元未満株取引を受け付けています。
プチ株とは、株式を1単位で購入する事ができるサービスです。ミニ株は単位の10分の1ですが、プチ株でしたら1株単位で取引が可能です。手数料は0.5%(最低手数料48円)となっています。こちらも手数料が%によるものとなっていますので、小額投資による手数料率のアップという心配はありません。
株式投資のパートナーである証券会社は自分の投資スタイルや目的にあった証券会社を選びましょう。 ・証券会社比較ランキング <目的別おすすめの証券会社> ・外国株投資がやりたい ・投資信託投資がやりたい ・国内株/IPO投資に興味 ・株主優待投資がしたい |